この記事は第三者の監修を受けています。
藤東 淳也 院長(日本産科婦人科学会専門医/医学博士/母体保護法指定医)
「産科・婦人科 藤東クリニック」院長。
1993年、東京医科大学病院の産婦人科学教室でキャリアをスタートし、1999年には東京医科大学八王子医療センターで産婦人科医長を務める。更なる探求心から米国カンザス大学医学部へ留学し、帰国後は東京医科大学産院産婦人科学教室の医局長などを歴任し、2010年に自身のキャリアを活かし「産科・婦人科 藤東クリニック」の院長に就任。日本産科婦人科学会専門医、細胞診専門医、日本産科婦人科学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医
「妊活にプロテインは必要?」という疑問に対して、日本産婦人科学会専門医の藤東院長先生監修のもと、妊活中にプロテインを摂るメリットや効果をご紹介します。
あわせて、妊活におすすめのプロテインを選ぶポイントや注意点も解説していきます。
一般的にプロテインと言うと、筋トレをする方や女性の美容のために摂るものと思いがちです。
しかし、妊活中の女性や男性にもプロテインは役に立つということを御存知の方は少ないのではないでしょうか。
妊活を頑張りたい女性はプロテインを上手に活用して、不足しがちなたんぱく質を補給することで、女性の子宮や卵子、男性の精子の状態を良くするのに役立ってくれます。
目次
妊活にプロテインは必要?効果は期待できる?
皆さんもご存知かもしれませんが、プロテインとはたんぱく質のことです。
たんぱく質は体づくりの基礎となる栄養素で、体の20%がたんぱく質でできています。
筋肉はもちろんのこと、肌、髪の毛、皮膚、内臓、血管など、身体のあらゆる組織を構築する基となる栄養素がたんぱく質です。
「妊活にプロテインは必要なのか?」という議論を目にすることがあります。
答えは「妊活にプロテインは必要」です。
たんぱく質を食事等から十分に摂取することは、妊活にたくさんのメリットがあります。
プロテインが妊活に与える効果やメリットは?
子宮、卵子、精子のサポート
たんぱく質は良質な卵子や精子の形成に欠かせません。卵子の発育を促し、胚や胎児の体になり、ホルモンや酵素の材料にもなります。たんぱく質が消化吸収されてできたアミノ酸が、精子の形成に利用され、精子の状態を良くしてくれます。
女性ホルモン分泌と妊孕性アップ
たんぱく質はホルモンや神経の原料となります。たんぱく質が原料となり、妊活中に重要な女性ホルモンが分泌されます。酵素の原料であるたんぱく質を摂取すると、細胞増殖などの代謝も良くなり、妊孕性(にんようせい)がアップすることが期待できます。
基礎代謝の向上
たんぱく質は消化吸収する際に熱が発生するため、基礎体温を上げる効果があります。妊活をしている女性は基礎体温が低すぎると月経や排卵にも悪い影響があります。たんぱく質を十分に摂取することで、基礎代謝、基礎体温が向上し、規則正しい月経周期、低温期から高温期(排卵期)にスムーズに入ることが期待できます。
妊活に必要なたんぱく質は足りている?
たんぱく質は妊活に必要な栄養素と言えますが、多くの日本人はたんぱく質の摂取量が不足しがちだと言われています。
たんぱく質は妊活で最も重要な卵子や精子の状態を良くするために不可欠な栄養素です。
それにも関わらず、現代の日本人のたんぱく質の摂取量は1950年代と同水準と言われています。
※ 出典: 1947~1993年:国民栄養の現状, 1994~2002年:国民栄養調査, 2003年以降:国民健康・栄養調査(厚生省/厚生労働省)を参照して作図
妊活をしている女性だけではなく、妊娠中の方にもたんぱく質は必要な栄養素です。
妊娠初期にたんぱく質の摂取量が極端に低かったお母さんから生まれた子どもは、3歳時点でコミュニケーション能力などの発達に遅れが見られる傾向にあるという国立山梨大学の研究発表もあります。
※ 参照:国立大学法人 山梨大学 研究成果
妊活中の方にも妊娠中の方にも必要なたんぱく質は、主に肉、魚、大豆製品、乳製品などに多く含まれています。しかし、1日に必要な量のたんぱく質を摂取するのは難しいとされています。更に、たんぱく質に含まれるアミノ酸までバランス良く、毎日の食事からだけで摂取するのはとても難しいことです。
たんぱく質を補うにはプロテインがおすすめな理由
たんぱく質だけでなく、妊活に必要な栄養素を全て食事から摂取することは理想です。しかし、妊活夫婦は仕事や家事もあり、それに加えて食事での栄養管理まで完璧にするというのは現実的に難しいと言えるでしょう。
そんな時はプロテインを活用することをおすすめします。
手軽にストレスなく摂取できる
妊活は忙しい現代の日常生活にプラスされるものです。更に食事での栄養管理をして、たんぱく質を十分に摂ることは簡単なことではありません。しかし、プロテインなら忙しい中でも牛乳や水に混ぜるだけで簡単に摂取できるので、妊活や仕事、家事で忙しい人にとってはおすすめの栄養補助食品です。
妊活に必要な量を確実に摂取できる
妊活をしている男女が1日に必要なたんぱく質を、食事から毎日摂取するのは少し大変な時があります。たんぱく質の量を計算しながら食事の献立を考えるのも大変ですが、そもそも食べる量が少ない女性の場合は、必要な量が食べられない人もいると思います。そんな方でもプロテインならコップ1杯程度の量なので、必要なたんぱく質を無理なく摂取できます。
消化・吸収が早く、胃に優しい
牛肉からたんぱく質を摂る場合、消化に約5時間程度かかります。一方、プロテインは一般的に販売されているホエイプロテイン(乳製・動物性タンパク質)で1~2時間、ソイプロテイン(大豆・植物性タンパク質)で3~4時間と比較的早く消化、吸収されます。プロテインが胃に負担が大きいという記事がありますが、それは間違いです。プロテイン自体が胃に負担をかけるのではなく、牛乳やホエイプロテインの乳成分を分解する酵素が少ない「乳糖不耐性」が原因と考えられます。
たんぱく質以外の栄養バランスも良い
プロテインはたんぱく質が主原料となっていることが多いですが、たんぱく質だけでなく葉酸などのビタミンや鉄、亜鉛、カルシウムなどのミネラルも配合されていることもあります。なので、たんぱく質と他の栄養素をバランスを保ちながら摂取することができます。
「プロテインを飲むと不妊になる」の真実とは?
妊活をしている時のプロテイン摂取で一番気になる「プロテインを飲むと不妊になる」という情報は、間違った情報です。
たんぱく質が主原料となっているプロテインは老若男女、様々な人のたんぱく質補給の1つの方法として使用されているにも関わらず、過剰摂取などによって不妊になると誤解されています。
適量であればプロテインが不妊の原因になることはありません。しかし、妊活中のプロテイン選びには押さえておきたい3つのポイントがありますのでご紹介します。
①品質・成分・用途を把握する
一般的に売られているプロテインは品質や成分、使用用途がバラバラですが、筋トレをする人向けに作られているものが多いです。安く売っている品質の低いプロテインは、製品の管理体制が不透明な海外の工場で製造されていたり、添加物や質の低い原料が使用されている可能性もあります。妊活をしている時は添加物や質の低い原料が不妊の原因になったり、健康に悪影響がある場合もあるので、極力避けた方がいいでしょう。配合されている栄養素や栄養素の配合量が明記されている、妊活用のプロテインや女性向けの商品を選ぶのがおすすめです。
②たんぱく質以外の栄養素をチェック
プロテインには様々な種類があります。中にはたんぱく質以外の栄養素が配合されていないものや、配合されていてもバランスが悪い、配合量が明記されていないなどの商品があります。妊活でプロテインを摂取する場合は、他の栄養素もバランス良く摂取することが大切です。栄養不足はもちろんいけませんが、偏った食事や栄養バランスは不妊のリスクを高める危険性があるので注意が必要です。
成分、配合量を明記するか、しないかに関してはメーカーの商品に対する姿勢が見える重要なポイントでもあります。
③過剰摂取に注意
プロテインだけに限らず、どんなに素晴らしい栄養素でも摂りすぎては妊活や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。それと同じようにプロテインも適量を大幅に超えて摂取し続けると肝臓や腎臓に負担をかけてしまう可能性があります。
まとめると、栄養バランスが良く、高品質なプロテインを適度な量を飲むことが大切です。
理想の栄養補給はバランスの良い食事から栄養補給をすることです。しかし、人によっては難しい場合もあります。一度、自分自身の食生活を見直してみて、不足しがちなたんぱく質や栄養素を補うためにプロテインをうまく活用することが大切です。
妊活中にソイプロテインを飲んでも大丈夫?
妊活中にソイプロテインを飲むと「不妊になる」「ホルモンバランスが崩れる」「排卵に影響がある」という情報があります。しかし、実際にはソイプロテインは適量であれば妊活に悪い影響はありません。むしろ、大豆に含まれる大豆イソフラボンが、エストロゲンという女性ホルモンに似た働きをするので良い影響があります。
では、なぜこのような誤った情報が拡散されてしまったのか?
それはイソフラボンを詳しく理解していない人が情報発信をしてしまったからです。
インターネットやSNS上で散見するイソフラボンに関する誤った認識で最も多いのが、そこで言及している「イソフラボンの上限摂取量」と厚生労働省が発表している「イソフラボン」には大きな違いがあることを知らずに情報発信をしてしまったことで、妊活をしている人の不安を煽ってしまったのです。
厚生労働省や食品安全委員会ではアグリコンの状態で1日の上限摂取量が75㎎と設定されています。
しかし、ネット上では誤った情報でイソフラボンの上限摂取量が75㎎という情報が散見されます。
あわせて読みたいおすすめの記事
イソフラボンとアグリコンの違い?配糖体とは?
妊活中にプロテインを摂取することは安全で問題ありませんが、注意点が2つありますのでご紹介します。
1つ目は品質です。
妊活で飲むプロテインは品質の高い商品を選ぶようにしましょう。多少割高に感じても、大切な時期に飲む物なので信頼できるメーカーの商品を選びましょう。
ポイント:信頼できるメーカーは「〇〇配合」「△△種類配合」という表記だけでなく、製造国の表記や栄養成分、それぞれの配合量までしっかり公開している会社が多いです。
2つ目はアレルギーの確認です。
いくら信頼できるメーカーの商品で高品質のものであっても、あなたの体に合わなければ逆効果になってしまいます。
プロテインは女性、男性のどちらの妊活にも効果がある?
妊活はどうしても女性が中心となってするものというイメージが強いですよね。
しかし、実は不妊の原因は男女で1対1なのです。
参照:WHO 7273 カップルの不妊症原因調査 1996 / 日本生殖医学会 不妊症 Q&A Q4
プロテインを摂取することは女性だけではなく、男性の妊活にも効果があります。
たんぱく質をしっかりと摂取することで、期待できる効果を説明します。
卵子の状態
卵子はたんぱく質から作られており、卵子の成長に必要な栄養素と言えます。
妊活をしている女性がたんぱく質を適量摂取することで、細胞が代謝するための栄養となり、卵子の成長に良い影響を与え、卵子の質が向上することが期待できます。
精子の形成
男性不妊の原因の1位は造精機能障害で約82%にものぼります。たんぱく質は精子を形成する上で必要不可欠な栄養素です。このたんぱく質が消化吸収されてできたアミノ酸が精子の形成に利用され、精子の状態を良くしてくれることが期待できます。
また、たんぱく質摂取量が少ないことと、精巣や精嚢の重量の減少、男性ホルモンの一種であるテストステロンの低下と関連があるので、たんぱく質を摂取することで男性不妊の潜在的な原因の改善の可能性があると考えられています。
※ 造精機能障害とは、精子を造る機能に障害があり精子の運動率や濃度といった精子の機能が弱まってしまうこと。
妊活をしている夫婦にとってプロテインは大切な栄養素で、たんぱく質を摂取することで良い効果が期待できるでしょう。
女性の妊活だけでなく、男性の妊活にもプロテインはおすすめです。
妊活中のプロテイン選びのポイント
妊活をしている夫婦におすすめのプロテインの選び方を紹介します。
プロテインと言ってもいくつも種類があり、それぞれの特徴とおすすめの利用方法がありますので、妊活におすすめのプロテインや、ご自分の体に合ったものを選んでください。
プロテインの種類を知ろう
プロテインには大きく分けて2つの種類があります。
動物性たんぱく質
動物性たんぱく質にはホエイプロテインやカゼインプロテインがあります。どちらも原料は牛の乳ですが、それぞれに特徴があります。
ホエイプロテインは吸収が早く、筋トレやスポーツをしている人におすすめです。
カゼインプロテインはゆっくりと吸収されるので、就寝前に飲んで健康を維持したい人におすすめです。
植物性たんぱく質
植物性たんぱく質の代表格といえば、ソイプロテインがあげられます。最近ではピープロテインも人気が出てきています。ソイプロテインは大豆、ピープロテインはエンドウ豆が原料となっており、どちらも豆からつくられています。
ピープロテインは吸収が早く、乳アレルギーや大豆アレルギーの方におすすめです。
大豆プロテインは吸収が穏やかで、女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボンが含まれており、ホルモンバランスを整える効果も期待できるので、妊活中の方におすすめです。 ※1
また、大豆プロテインはアミノ酸スコアが高いことも特徴の一つで、妊活に必要なたんぱく質だけでなく必須アミノ酸も同時に摂取できるのも嬉しいポイントです。
参照:三軒茶屋ウィメンズクリニック 「妊活に役立つ!プロテインの効果と選び方」
添加物
妊活をしている時に口にするものは、妊活を早く成功させるサポートをするだけでなく、お母さんの体を通して、将来授かる赤ちゃんにも影響を与える可能性があります。
プロテインは商品によって、食品添加物や甘味料、着色料などが入っているものもあります。
可能な限り食品添加物が含まれてなく、栄養バランスの良いプロテインを選ぶことが大切です。
妊活とは健康な赤ちゃんを授かり、産むまでの準備期間とも言えます。
妊娠、出産、そして赤ちゃんの未来のために、添加物の含有量や品質には注意しましょう。
たんぱく質+αの栄養素と栄養バランス
妊活にはたんぱく質が必要だからと言って、たんぱく質だけを摂ればいい訳ではありません。
妊活にはたんぱく質、葉酸、亜鉛、ビタミンDなどの各種ビタミン、鉄や亜鉛などの各種ミネラルなどがバランス良く必要となってきます。
葉酸を摂取することで、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減することが分かっています。
また、厚生労働省では、吸収が良く、体内に入った葉酸の85%を利用できるとされているモノグルタミン酸型葉酸(合成葉酸)を推奨しています。
亜鉛には女性の排卵促進、卵子の老化防止、受精卵の成長、子宮内膜の成長などに良い効果が期待できます。
亜鉛は男性妊活にも良い影響があり、精子形成に重要な役割を果たしてくれています。
他にも、ビタミンDは着床率、妊娠率、出生率の向上と流産率の低下に重要な役割を果たしていると考えられています。
これら以外の栄養素も妊活には必要なので、栄養素がバランス良く、配合されているプロテインを選ぶようにしましょう。
こんなプロテインは妊活中は危険?
ビタミンAは妊活中にも必要な栄養素ですが、過剰摂取は胎児の奇形リスクが高くなります。妊活をしている時に飲むプロテインはビタミンAが配合されていないものを選びましょう。妊活中はビタミンAの代わりにβカロテンが配合されているプロテインがおすすめです。βカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換される、とても優秀な栄養素です。過剰摂取の心配もないので、妊活に必要なビタミンAはβカロテンから摂るようにしましょう。
参照:厚生労働省 5 2 6 葉酸
参照:厚生労働省 不妊治療の実態に関する調査研究 最終報告書 (株式会社野村総合研究所)
参照:Vitamin D and assisted reproductive treatment outcome: a prospective cohort study
参照:日本産婦人科医会先天異常委員会委員 食事と先天異常
決め手は信頼できるメーカーか
※日本人の食事摂取基準(2020年版)を参考に筆者作成 参照日2024年4月20日
信頼できるメーカーかどうかを判断する基準は、プロテインに配合されている各成分の成分量まで、しっかりと表記されていることです。
広告文でよく目にするのが「何十種類もの成分を配合」という、うたい文句ですが実際には成分量が表記されていなかったり、極わずかしか配合されていないケースです。
これらはメーカーの姿勢が現れるポイントでもあります。
しっかりと「何が」「どれくらい」配合されているのかを表記しているメーカーの商品から、自分にあったものを選ぶことが大切です。
妊活プロテイン motocul は妊活におすすめ
妊活に必要な1日分の栄養素をバランス良く配合
厚生労働省が発表している「日本人が1日に必要な栄養素」を基準にして、必要な栄養素1日分を配合しているので、1日1食で手軽に、美味しく栄養補給ができます。
国内製造の最高品質の大豆たんぱく質を使用(アミノ酸スコア100)
プロテインの主な原料となるたんぱく質は国内製造の大豆たんぱく質を100%使用しています。妊活プロテインmotoculに使われている大豆たんぱく質はアミノ酸スコア100なので、体内でバランス良くアミノ酸を利用できるので、卵子や精子にも良い影響を与えてくれます。
人工甘味料・着色料・保存料・防腐剤・酸化防止剤不使用!
妊活などの大切な時期に飲むプロテインだからこそ、安心して飲めるように可能な限り添加物は配合しておりません。
妊活中や妊娠中、授乳期でも安心して飲み続けることができます。
人工甘味料や着色料はもちろんのこと、プロテインを長期保存するために使用される保存料や防腐剤、酸化防止剤なども使用していません。だから、妊活中でも安心して飲んでいただけます。
安心の国内製造!医薬品と同等の管理基準
妊活中という大切な時期に「プロテインだけでなく、安心も一緒に届けたい」との想いから、医薬品製造では義務化されているGMP認定工場で製造しています。妊活中に飲むものだからこそ、国内製造で医薬品並みの徹底した品質管理のもと製造されています。
妊活を卒業するために!プロテインを活用しよう!
妊活を早く成功させるためには、たんぱく質の摂取やバランスの良い栄養摂取が大切です。
バランスの良い食事から栄養補給をすることが一番望ましいです。でも、どうしても日々の食事だけでは不足してしまいがちな栄養があります。
そんな時は、妊活のためにプロテインを活用してたんぱく質、葉酸、亜鉛などの妊活に必要な栄養素を摂取するのがおすすめです。
たんぱく質、亜鉛、葉酸、ビタミンなどを上手に摂取することで、あなたの妊活を成功させる手助けをしてくれることでしょう。